一人前の兼業農家を目指す人間の作業日誌。まだまだ新米で覚えることが山ほどありますが、やるしかないの精神で乗り切ります! ※サイトが未完成でご不便おかけします。活動記録は随時残していますので、よろしければ見てやってください。

柿づくり

活動日誌2025_002

~土木工事の話~さて、前回で気持ちの整理がつきましたので、引き続き2025年の農業もがんばっていきましょう🔥昨年は失敗したこともいろいろあったけど、その都度反省することもできました。去年より今年、今年より来年、より良くなるために、これからも...

活動日誌2024_047

~収穫を終えての話~2024年の作業を終えることができました🎉なかなかにハードな年になりましたが、今後の身の振り方を考えるための、良い機会になりました。(意味深)さて今回は、1年間やりきった上で感じたことを、淡々と記録していきたいと思います...

活動日誌2024_046

~差し入れもらった話~すてきなものを頂きました😊先日の贈り柿を渡した奥様からの差し入れです。わざわざ気を利かせて頂いてありがとうございます✨というかクオリティが高くて驚き😮左のパンとサンドイッチは普段作っているものだそうです。真ん中は干し柿...

活動日誌2024_045

~干し柿つくった話~前回の続きです。シンクで水洗いして、皮をむく。糸にくくりつける。4~6個つなげました。あと(一般的に?)消毒のために熱湯にくぐらせるのですが、今回は無しにします。最近は気温も下がり空気も乾燥しているので、カビなどの心配は...

活動日誌2024_044

~うちの柿の話 渋柿~さて、今年も干し柿つくりますかー。思えば、昨年はいろいろ試したけどあまり得るものは無かったな。して、今年はあまり手をかけられないし、いつものつくり方でやろうかなー。鈴なりになっちゃてます。今年は渋柿の管理まで手が回りま...

活動日誌2024_043

~贈り柿の話~12/1、地元では富有柿の収穫全盛期を迎えております。周りの農園を見ても、人数を増やして収穫している様子が見られます。我が農園もようやく着色が進んできましたので、そろそろ一日当たりの収量を増やしていこうかな。そんな状況でありま...

活動日誌2024_041

~贈答用柿の練習をした話~前回から続きまして、贈答柿の箱詰めをやっていきます。只今、絶賛収穫中ですので、収穫作業をしながら、3Lクラスの柿を5個用意しました。型枠を使用しないので、自由に並べることができます。初めての試みですので、どの並べ方...

活動日誌2024_040

~贈答用柿の練習をした話~初めて贈答柿をつくることになりました!会社の同僚に、今年から柿農家を継いでやっていることを話していたのですが、この度、家族や親戚向けに贈る柿をつくってほしいということで、注文をいただきました🎉ありがとうございます!...

活動日誌2024_039

~わが家の柿について理解しようって話 富有柿 その3~前回の続きいってみましょう。この作業にもすっかり慣れたので、サクサクとやっていきます。今回はこちらのふたつ。左はカラーチャート4.5、サイズは2L。右はカラーチャート6、サイズは2Lです...

活動日誌2024_038

~わが家の柿について理解しようって話 富有柿 その2~今回も富有柿の糖度チェックをしていきます。色順に揃えてみました🌈4以下~7超えまでのグラデーション。さて、どんな結果になるでしょうか。今回はこちらの2つを測ります。 まずは左の柿から。な...