農 活動日誌2023_004 今回は勉強会。これから先、よりよい柿を作るためにはどうするべきかを考える。まぁ、現時点のうちの畑で改善すべき点を挙げると無数に出てくると思います。実際ちょっと調べるだけでもたくさん出てきたし、あれもこれもと考え出すと、何もまとまらないまま3... 2023.11.12 農
農 活動日誌2023_003 今日も朝から収穫しました!※今回も写真撮れず...。どこかで一回まとめて写真追加します。一通り見まわった感じ、今日は新木がメインになりそうだ。というわけでしばらく収穫...。ふむ、新木は身が大きく見た目も比較的きれいなんですが、どうもヘタが... 2023.11.11 農
農 活動日誌2023_002 富有柿の収穫時期になりました!本ブログでの初収穫記事になります。(※ごめんなさい、今回写真ありません 汗)私の地区では今日が富有柿の初出荷日です。今年は収穫時期が大きく後ろにずれこんでいて、早生品種などがようやく終わって、一番最後となる富有... 2023.11.09 農
農 作業記録2023_001 穴を掘りました。早くもネタ切れ?汗(11/4撮影)<堀りはじめ>収穫する柿の中には、出荷できないものもたくさんあります。そのままに放置しておくと、畑に病原菌が残ったり、踏んづけて悲しいことになったりと色々と悪さをするため、うちではそういった... 2023.11.08 農
農 我が家の柿紹介~しぶ柿編~ そういえば、干し柿を仕込む際に他にも写真を撮っていたことを思い出しました。(10/29撮影)今回は、我が家の柿畑にある渋柿を紹介したいと思います。(1)収穫前の写真 形が違いますが、どちらも渋柿です。品種は不明。下のやつは、一見すると甘柿と... 2023.11.07 農
農 干し柿づくり~1週間経過~ 柿を干してから1週間経過、干し具合を確認しました。(11/6撮影) おぉ、なかなか良い状態ですね。...ん?やばい、カビたか??風が通る場所を選んだつもりだけど、最近は気温があまり下がってなかったからな...。...でもカビにしては見たこと... 2023.11.06 農
農 干し柿づくり~仕込み~ 干し柿の準備をしました。(10/29撮影)いきなりですが皮むき後の写真今までは、多くても実家で食べきる分しか作ってなかったので、一人でこれだけの量をつくったのは初めてです。背景が真っ暗 汗昼過ぎに柿ちぎりしてる時点でもうお察しで、その後ひた... 2023.11.05 農
節 ブログプラットフォーム作成~半分できた~ 当方ブログ初心者のため、ページのつくり方を0から勉強しています。ようやく記事を書ける状態にはできたかなと思いますので、今後は記事を書きながら、土台も少しずつ仕上げていきたいと思います。 2023.11.05 節
節 プロローグ~はじめましてのご挨拶~ はじめまして、ぱしもんと申します。この度ブログを始めることにしました。作業記録・日記が大半になると思いますので、そっと眺めて頂ければと思います。それでは、よろしくお願いいたします。 2023.10.28 節