農 活動日誌2024_040 ~贈答用柿の練習をした話~初めて贈答柿をつくることになりました!会社の同僚に、今年から柿農家を継いでやっていることを話していたのですが、この度、家族や親戚向けに贈る柿をつくってほしいということで、注文をいただきました🎉ありがとうございます!... 2025.01.28 農
農 活動日誌2024_039 ~わが家の柿について理解しようって話 富有柿 その3~前回の続きいってみましょう。この作業にもすっかり慣れたので、サクサクとやっていきます。今回はこちらのふたつ。左はカラーチャート4.5、サイズは2L。右はカラーチャート6、サイズは2Lです... 2025.01.28 農
農 活動日誌2024_038 ~わが家の柿について理解しようって話 富有柿 その2~今回も富有柿の糖度チェックをしていきます。色順に揃えてみました🌈4以下~7超えまでのグラデーション。さて、どんな結果になるでしょうか。今回はこちらの2つを測ります。 まずは左の柿から。な... 2025.01.16 農
農 活動日誌2024_037 ~よそ様の柿について理解しようって話 紀州てまり編~よそ様の柿をゲットしました(?)会社の人が和歌山に出張するということで、買ってきてもらいました。ありがとうございます!(撮影日:11/15)紀州てまり。和歌山県のオリジナルブランドらしいで... 2025.01.11 農
農 活動日誌2024_036 ~わが家の柿について理解しようって話 富有柿編 ~富有柿のサンプルが採れましたので、早秋柿と同様にチェックしていきます。(写真撮影日は11/9)今回食べ...測定するのはこちら。カラーチャートは4.5~6くらい、年々柿の色付きが遅くなってい... 2025.01.11 農
農 活動日誌2024_035 ~わが家の柿について理解しようって話 早秋柿編~前回、糖度計のゼロ点確認ができましたので、さっそく測定していきましょう。↑使用する早秋柿サイズはかなり小さめ。ヘタ側は黄色っぽくあまり色が乗っていない様子。果頂部はオレンジ色でいい色してますね... 2024.12.13 農
農 活動日誌2024_034 ~今年初収穫の話~※今回の写真は10月14日のものです早秋柿のシーズンは10月の中旬まで。甘柿で一番早いと言われる品種ですが、今年は色付きが遅いです。うちの畑で生き残った1本も、ようやく食べごろになってきたかな?柿らしい橙色に色づく早秋。富... 2024.11.20 農
農 活動日誌2024_033 ~わが家の柿について理解しようって話 準備編~今年収穫できた柿について、調査していきたいと思います。なぜやるのか、自分の成果物については、しっかり理解しておかないといけないよね。自分はそう考えているからです。(人様に売るなら尚のこと)では早... 2024.11.20 農
農 活動日誌2024_032 ~とても残念な話~今年の早秋柿について、JAへの出荷を断念しました。(9月23日に判断)理由は、前々からお話ししていた炭疽病が今年も畑全体に拡がってしまい、出荷するほどの量が収穫できないからです。今年から私が管理する中で、数年前から広がって... 2024.10.20 農
農 活動日誌2024_031 ~育ち方の違いについての話~投稿日10月7日に対して、9月中旬の話になります💦思い出しながら書いている時点で、ブログでなくなってるような...💦今回は、まだまだ暑い日が続く中で、果実の育ち具合を確認してきました。まずは富有柿から。前より一回... 2024.10.08 農