農 活動日誌2024_005 ~やり方は人それぞれなんだなって話~今回は、ちょっと思うところがあるので書いておきます。少しネガティブなことなのでご承知おきください。何かをしたという話ではありませんが、この鉄の棒が何か?🤔ではなく、ぼやけちゃってる木の幹のほう。横に切れ目... 2024.03.20 農
農 活動日誌2024_004 ~木のメンテをした話 その2~前回は切り口の処置について書きましたが、並行して行った作業がこちら、木の皮を削りをやりました。真冬の内に、水を高圧で吹きかけて皮をきれいに落とすと良いのですが、今年はやらなくて良いと判断していました。(サボリ.... 2024.03.19 農
農 活動日誌2024_003 ~木のメンテをした話 その1~3月も中旬になり、朝晩は冷え込みますが日中は春の雰囲気を感じる日も増えてきました。...花粉と黄砂がっ(泣)さて今回は、真冬の内に間伐や剪定などをしたのですが、その後の処置を後回しにしていましたので、1日かけて... 2024.03.18 農
農 活動日誌2024_002 ~ひたすら撒き散らしたという話~土かな?(土木工事?)...いえ、堆肥(牛糞)です。今回は、こちらをひたすらに畑に撒くだけのお仕事を記録します。年明けに叔父が手配してくれて、しばらく熟成させていましたが、そろそろ元肥を与えても良い時期になっ... 2024.03.11 農
農 活動日誌2024_001 ~畑の水はけを良くしようって話~去年の記事でも書きましたが、畑の水はけがとても悪いんです。今後、柿の品質向上(単価アップ!)を目指す為にも、水はけを良くすることは、重要項目の一つとしています。というわけで、畑の外周に溝を掘る!手作業で笑写真... 2024.03.10 農
農 活動日誌2023_014 ~今後はしっかりと記録残していきたいので、その準備をしたっていう話~周りの助けを借りながらも、2023年の収穫は無事終わりました。年末にかけては畑の後片付けをしながら、家では共選記録を集計していました。・自作伝票(スプレッドシート)...た... 2024.02.21 農
農 活動日誌2023_013 更新、気を抜いたら約2か月空いてしまった。せっかく習慣になりかけてたのにな、反省。...さて本題に戻りますが、農業の活動自体はバリバリ続けています。実際、冬の間の作業がひと段落したため、こちらに気を向けられるようになった次第です。収穫なんか... 2024.02.20 農
農 活動日誌2023_012 今週は土日とも天気がすぐれず、収穫が捗りませんでした。土曜は昼前に小雨、日曜は昼から雨。実動時間は半日もないか。...やる気はあるのに歯がゆい。<11/29出荷記録>作業員 名正品 平箱 規格外 集計中収穫場所:新木70%古木30%<12/... 2023.12.03 農
農 活動日誌2023_011 今日は快晴の作業日和、たくさん収穫しようと息巻いて作業を始めました。新木は昨日の残しがないか、古木は1週間経って色んだものがないか、南の畑はまだ自分では収穫していないので、見回りながら収穫しました。が、全体的に色が一歩半くらい足りない 汗こ... 2023.11.26 農
農 活動日誌2023_010 収穫最盛期です!周りの畑もここぞと人数を入れて一気に収穫している様子が見られます。さて、今日は会社の方の贈答柿を用意するために、秀品を別口で選別しました。...明らかに作業効率は落ちますね、しかし自分の柿がそのまま評価されるから一切気は抜け... 2023.11.25 農