一人前の兼業農家を目指す人間の作業日誌。まだまだ新米で覚えることが山ほどありますが、やるしかないの精神で乗り切ります! ※サイトが未完成でご不便おかけします。活動記録は随時残していますので、よろしければ見てやってください。

活動日誌2024_043

~贈り柿の話~

12/1、地元では富有柿の収穫全盛期を迎えております。

周りの農園を見ても、人数を増やして収穫している様子が見られます。

我が農園もようやく着色が進んできましたので、

そろそろ一日当たりの収量を増やしていこうかな。そんな状況であります。

今回は、会社の方向けの贈答柿を包んだときの様子を記録していきます。

 

ちなみに頂いたオーダーはこちら。

上司)親戚向けに大きい箱で3箱、東京で接客業をしている娘さん向けに小さい箱で1箱ほしい。

サイズは立派な大きさで、

ピカピカなA級品(?)じゃなくても良い、

美味しいやつをいい感じに(笑)

わか)了解しましたっ😀👍

もうちょっと細かいすりあわせもしてますけど、だいたいそんな感じ笑

 

…(畑を見渡して)今日なら贈答柿を用意できそうだなと判断。まずは上司に連絡。

上司)わかった、わかちゃん忙しいやろで夕方に取りいくわー。何時がいい?また連絡ちょうだい✋

うん、ホントいい人だわ。

↑大さい箱 9ヶ入り

↑小さい箱 6ヶ入り

前回勉強したとおりに並べましたが、問題なさそうです。

↑全4箱分 これでよし。

暫くして上司が奥さまと一緒に来てくれました。

寒い中わざわざありがとうございます😊

旦那さんはDIYでなんでもできる方、

奥様は料理上手で特にパンづくりにこだわってみえる方です。ご近所で販売もされています😋

たくましくて素敵な夫婦ですね。お話していても、とても楽しい方たちです😀

そんなわけで談笑しながら柿を見てもらいましたが、すぐオッケーいただきました👌

あとは緩衝材を詰めて(ちょっと入れすぎたかも)、柿の葉っぱを添えて、

閉じて、引き渡し。

この後すぐヤマトで送ってくれるそうです。

鮮度抜群、うちで食べるのと変わらない鮮度でお届けですね👍

…初めての贈答柿、問題なく終えられてよかった。

…でも慣れてないから結構時間使っちゃいました。

他の方からもオーダーを頂いていましたが、別日にしておいてよかったな。

今度はもっとうまくやろう、ではでは👋