一人前の兼業農家を目指す人間の作業日誌。まだまだ新米で覚えることが山ほどありますが、やるしかないの精神で乗り切ります! ※サイトが未完成でご不便おかけします。活動記録は随時残していますので、よろしければ見てやってください。

活動日誌2024_038

~わが家の柿について理解しようって話 富有柿 その2~

今回も富有柿の糖度チェックをしていきます。

色順に揃えてみました🌈

4以下~7超えまでのグラデーション。

さて、どんな結果になるでしょうか。

今回はこちらの2つを測ります。

まずは左の柿から。

なかなか立派なサイズ、色は4くらいかな。


糖度15.5%。色の割には糖度が出ている印象🤔

それでは実食。

見た目はちょっと青っぽい印象。

…食感はシャキシャキして瑞々しいです。

ただ若干青っぽい風味が残っているからか、甘みが少し打ち消されている気がしますね。

あっさりしているので、ペロッと食べられるのが魅力だと思います。

さて次は右の柿にいってみましょう。

こちらも立派なサイズ。

色は7.5くらいでしょうか。

ちょっと熟しすぎかなー。

糖度は17.5%。

なかなか高い数値ですが、前回の6くらいの柿の方が高かったです。

単純に赤いほど糖度が高い、という訳ではないようです。

それでは実食。

見た目は果汁が多そうで艶がありますね。

…シャキシャキ感はほとんどなく、食感はやわらかい。

熟した桃やマンゴーに近い感じ、濃厚で食べ応えがあるのが魅力だと思います。

 

最後に、柿は人によって好き嫌いが分かれる印象がありますが、

話を聞いてみると、食感で好き嫌いがあることが結構あります。

(やらかいのは食べたくないけど、シャキシャキしてるのは食べれるっていうパターンが多いかな)

より多くの人に柿を好きになってもらおうと考えるなら、

この好みに応えられると良いかもしれませんね。

頭に入れておこう。ではでは👋